スマートフォン専用ページを表示
歩く心の相談室 精神保健福祉士 島田啓介のブログ
★新着記事は、相談室の説明文の下に入っています★
<<
2006年01月
|
TOP
|
2006年03月
>>
2006年02月09日
毎日が発見!
なんだかこれはすごそうな写真。このごろ太陽ばかり撮っているな。
2006.2.8
復帰後、約一週間。本当に毎日が新鮮。なにしろ、入院患者だけでも280人いるんですから。
続きを読む
posted by jksk at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
私の歩んできた道
|
|
2006年02月07日
不安を超えて
フィンガーペインティング@絵画教室
2006.2.6
このままでいくとどうなるのだろう? 何もかも失ってしまうのではないだろうか? もっと組織にたよって、あわせる考え方をしたらどうか? もういい歳なんだから、冒険などやめて、落ち着いたらどうだ? そんな不安にときどき取りつかれながら、それでもわかっている。ぼくはあと何回インドに行くことだろう。。。
続きを読む
posted by jksk at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
歩いてみる風景--心の日記
|
|
2006年02月06日
自分をほめること
2006.2.6
職場復帰して、さっそく絵画教室のリーダーをした。もうちょっと詳しく説明すると、精神科病院の作業療法で絵を描くというというプログラムが復活して、さっそくそれにあたることになった。美大に行っていたことがあり、そこで教職もとったことがあるので、学校の美術家教師になるという道もあったかもしれない。
続きを読む
posted by jksk at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
歩いてみる風景--心の日記
|
|
プロフィール
島田啓介 1958年群馬県生まれ
『精神保健福祉士/イベントプロデューサー/翻訳・通訳/音声詩人/自作自演シンガー』
*木工玩具作家、自然食品店経営、翻訳等の仕事を経て、精神科単科病院のリハビリテーション科作業療法室に5年勤務、平行して精神保健分野で独自の活動を行なう。
(20代はじめうつ状態に陥り精神科に2年入院、その後代替医療など様々なセルフケア・ヒーリングの道を探る。詩作・歌・翻訳・絵画などの表現を行ううちに、それらが最良の自己治療にもなることに気づく。それらの経験をもとに、これまでおもに病棟でレクリエーションやアートを中心としたリハビリを実践してきた)
*2006年秋、「歩く心の相談室」として独立開業。精神保健分野の「スペシャリスト&便利屋」として脚を使って今日も移動中。
(詳しいプロフィールは、私の歩んできた道を見て下さい)
島田啓介のもうひとつのブログ
VOICE IN VOICE
カテゴリ
歩く心の相談室--何をするの?
(0)
イベントお知らせ
(10)
私の歩んできた道
(23)
歩いてみる風景--心の日記
(24)
ぼくのうつ日記
(19)
心の病気について
(0)
メッセージ
(1)
新着記事
(12/31)
悩んでいるとき、苦しいとき、人生の大切な課題がそこに示されています
(12/14)
自助グループ「ナチュラル」
(12/07)
日記はこちら、新しいブログを見てください
(12/06)
自己回復への道 その4
(11/25)
回復への道のり その3
記事検索
過去ログ
2010年12月
(3)
2008年12月
(1)
2008年11月
(3)
2008年05月
(1)
2008年01月
(2)
2007年11月
(1)
2007年09月
(4)
2007年08月
(1)
2007年03月
(2)
2006年11月
(1)
2006年06月
(1)
2006年05月
(3)
2006年03月
(6)
2006年02月
(3)
2005年12月
(6)
2005年11月
(26)
2005年10月
(10)
2005年09月
(2)
最近のトラックバック
お気に入りリンク
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。