続きを読む
2010年12月14日
自助グループ「ナチュラル」
一人暮らしのさびしさ、難しさ。親との関係。仕事につくことの不安。お金との付き合い。将来のこと。。誰でもが持ちそうな悩みが、耳をかたむけ、批判されないという安心感の場で受け止められると、解決しなくても、なんだかほっとした瞬間が訪れる。
続きを読む
続きを読む
2010年12月07日
日記はこちら、新しいブログを見てください

(先日自宅で行ったたき火会の様子です)
新ブログを立ち上げ、こちらの「心の日記」は、そちらの新しいカテゴリー「心の日記・精神関係」に移動しました。この下のアドレスをクリックしてご覧ください。
http://newvoice.seesaa.net/category/11533768-1.html
2008年05月07日
障害は障害じゃない。ギャラリーでワークショプ!
フレンドシップ・ティータイム(第2回)
「私たちは心の旅をしている。
一人ひとりの物語が、この世界を作っていく」
5 月 9 日(金) 13:00~15:00
<13時:語り手:島田啓介/ 13時半〜15時:みんなでワイワイ>
場所: ギャラリー喫茶 木香(もっか)
(地域精神保健福祉会 大根工芸)
地図(小田急線「東海大駅」から徒歩10分。地図を縮小すると、駅からの道がわかります)
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9%BF%C1%CC%EE%BB%D4%C6%EE%CC%F0%CC%BE5-1-16&lat=35.36622861&lon=139.26849806&type=&gov=14211.62.5.1.10
参加費:200円(飲み物とケーキつき)
連絡先:0463-79-2570(木香) 秦野市南矢名5-1-16
oone25_kougei70@tbj.t-com.ne.jp
Q:どんなことをするの?
A:おいしいお茶とケーキでなごみながら希望、悩み、などいろいろ話し聴き、自由に語り合いましょう。
(ご案内役:島田啓介)
Q:だれでも参加できるの?
A:ご自由にどうぞ。人と話したいけどなかなか機会がなくて・・というかた大歓迎。友達も誘ってね。
Q:知らない人ばかりで緊張しない?
A:スタッフが喫茶にいて、声をおかけします。気楽にどうぞ。
<同時開催>
尾崎尚寿展 5/7〜9 淡彩スケッチの会(水彩) 5/19〜30
(木香営業時間)10:00〜17:00 定休日:土、日、祝日
2008年01月26日
2008年01月11日
2008年のナチュラルは・・・
★心に病や強い悩みを抱えている人のしゃべり場、トーキングサークル(話しの輪)「ナチュラル」が、今年も始まりました。
仲間が誘い合って、初日の1月8日には今までにない大人数が集まり、時間枠も2時から6時までに拡大しました。どなたでも予約なしに参加できます。途中参加も退出も自由です。
*ナチュラルとは?
http://pswksk.seesaa.net/article/64372310.html
今年3月までの予定は、、、
1・8(火)2時から6時、
1・22(火)2時から6時、
2・2(土)1時から5時、
2・19(火)2時から6時、
3・4(火)2時から6時、
3・18(火)2時から6時です。
◎連絡先(ナチュラルの問い合わせ先)
島田啓介 携帯 090-2536-3696
携帯メール jkeisuke369@docomo.ne.jp
★ナチュラルは、誰でも安心して話せるための基本的なルールを持っています。
・ミーティングで聞いたことは、外で話さない。
・人が話しているときには、横から入らないで、よく聞く。
・人のことではなく、自分のことを話す。
・パスしてもいいし、何ごとも強制されない。
・お互いに発言や存在を尊重しあう。
2007年11月13日
話しの輪「ナチュラル」。11月13日スタート!
<今ここわたし><ほっとひと息><みんなが主役><いちにち一歩>
*トーキングサークル(話しの輪)「ナチュラル」スタート*
心の病をもつ人、もったことのある人、心の悩みをかかえている人、ふだんなかなか話せないことを、語ろう、きこう。
(ナチュラルは、おもに心に病を持った当事者が自ら立ち上げた、語り、聴く集まりです。どんな団体にも信条や利害にも関わっていません。連絡先は、当ブログの主、島田になっていますが、参加者それぞれが世話役をつとめる対等な場です)
◆いつきても、帰っても、自由です。予約はいりません。
◆住んでいる場所、所属に関係なく、だれでも参加できます。
◆参加費は無料ですが、お茶菓子代のカンパをお願いします。
場所・厚木市総合福祉センター5階和室
(小田急本厚木駅東口より、徒歩5分)
http://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/soumu/access/access.htm
日時・11月13日(火)、11月27日(火)、12月11日(火)、12月25日(火)
*時間はすべて、午後4時から6時まで*
※2008年の予定
・・・1月8日(火)、1月22日(火)、2月5日(火)、2月19日(火)
(来年からは、2時〜6時の予定)
◎連絡先(ナチュラルの問い合わせ先)
島田啓介 携帯 090-2536-3696
携帯メール jkeisuke369@docomo.ne.jp
2007年09月09日
★終了しました〜リラクゼーションとやさしい瞑想の会
「リラクゼーションとやさしい瞑想体験のクラス]
◎9月9日(日)午後4時15分から6時45分
(9/9は重陽の節句、特別な変化の日です)
*ファシリテート島田啓介&舞原さなえ(参加費2000円)
*小田急線本厚木駅徒歩5分の「厚木市総合福祉センター」5F和室にて。
http://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/soumu/access/access.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きを読む
2007年08月28日
★終了しました〜東京・中野でトーク&トーク!
★「私、少しおもしろいかも。私、少しやすみたいかも」
<島田啓介参加企画>
9月1日(土)16:00〜18:00
中央線中野駅徒歩5分「ギャラリー喫茶 ウナカメラリーベラ」
http://www.unacame.com/access.html
いろいろな人がいて、いろいろな生き方をしていて、いいはずなんだけどね。だけど、なんだか疲れる世の中。たまたま出会った人とのおしゃべりは、もうひとりの自分と出会うことかもしれません。おしゃべりしましょ。
どなたでも参加可(ワンオーダー)
<島田啓介参加企画>
9月1日(土)16:00〜18:00
中央線中野駅徒歩5分「ギャラリー喫茶 ウナカメラリーベラ」
http://www.unacame.com/access.html
いろいろな人がいて、いろいろな生き方をしていて、いいはずなんだけどね。だけど、なんだか疲れる世の中。たまたま出会った人とのおしゃべりは、もうひとりの自分と出会うことかもしれません。おしゃべりしましょ。
どなたでも参加可(ワンオーダー)
2007年03月05日
終了しました★べてるの家のワークショップ@厚木市
*自分の苦労の主人公になる* べてるの家との「当事者研究ワークショップ」
世界初、北海道浦河町の「べてるの家」が考案した「当事者研究」。精神障害を体験した当事者が自分で、そして仲間とともに、自己病名をつけ、生きる苦労のメカニズムを解明し、自分の助け方や守り方を身につけています。
「当事者研究」の考案者である向谷地生良さんとべてるの家のみなさんをお招きし、その理論と実際の方法を学びます。
「べてるの家」ホームページ
http://www18.ocn.ne.jp/~bethel/
詳しくはこちらをクリック
世界初、北海道浦河町の「べてるの家」が考案した「当事者研究」。精神障害を体験した当事者が自分で、そして仲間とともに、自己病名をつけ、生きる苦労のメカニズムを解明し、自分の助け方や守り方を身につけています。
「当事者研究」の考案者である向谷地生良さんとべてるの家のみなさんをお招きし、その理論と実際の方法を学びます。
「べてるの家」ホームページ
http://www18.ocn.ne.jp/~bethel/
詳しくはこちらをクリック
2006年11月14日
終了しました★「こころの病」あなたは知っていますか?
「こころのふれあいフェスタ」 厚木北
(平成18年度厚木市精神保健福祉地域交流事業)
主催:厚木市・厚木市精神保健福祉地域交流事業実行委員会
協力:各病院、施設、福祉団体、地域作業所等
詳しくはこちらをクリック
(平成18年度厚木市精神保健福祉地域交流事業)
主催:厚木市・厚木市精神保健福祉地域交流事業実行委員会
協力:各病院、施設、福祉団体、地域作業所等
詳しくはこちらをクリック